ABOUT

あらすじ

 
 
 
とある世界、とある街。 他界した父の遺品から、一本の鋏を見つける少年。 母との会話から、父が以前、造園の仕事に携わっていた事を知る。 そして、その鋏は、異国の街に住む「佐助」という職人の手に よるものである事が分かる。 壊れてしまった鋏を直してもらうため、少年は佐助に会いにいく。
 

 

この作品について

 
 
こんにちは。松浦直紀と申します。
「火づくり」のホームページにお越し下さり、どうもありがとうざいます。
この作品は、私が個人の作り手として企画をしている、 オリジナルの短編アニメーションです。 大阪の堺市にいる「佐助さん」という、実在の鋏鍛冶の職人さんとの 出会いを題材にしたお話しです。 佐助さんとの出会いは、私の身に起きた現実の出来事ですが、 より明確に、「鋏と私」にまつわる出来事を表現するため、 架空の世界を舞台にしています。
 
 
2006年3月、私は武蔵野美術大学映像学科を卒業しました。 卒業後は、アニメーションや映像制作の会社に勤めて、 今は、個人での仕事や創作活動を主軸にしております。
この作品で描かれる世界は、私が大学の卒業制作の時に作った 「ヒトしずく」というアニメーション作品と、世界観を共有するものです。 テーマや題材は異なりますが、学生当時は、自身の技術的な問題で実現 しきれなかった、アニメーションとしての表現性を追求したいと 思っています。
 
 
言うなれば「卒制リベンジ」です。
また、今回は、単なる自主制作に留めるのではなく、 より多くの人からの支援を求めて、クラウドファンディングによって 制作費を集める事を決意致しました。
 
 
 
このホームページからも、クラウドファンディング専用のサイトを閲覧できるようになっております。 皆様の期待に応えられる作品を作っていきますので、 どうかご理解、ご支援のほど、よろしくお願い致します。
 


 

企画の意図

 

 
「カタチあるモノは、いつか壊れる」 当たり前すぎて、今さら誰も確認しない事です。
 
私たちは、「使い捨て」という言葉を、日常的に使います。 安価で製造できて、手軽に買えて、何の悪気もなく、 ゴミとして捨てる事ができる・・・ ある側面の価値観においては、紛れもなく、合理的なことですし、 事実、私自身も、それらの合理性を享受している身ですから、 反論をする気もありません。 ただ、気になるのは、そういった「モノとの関わり方」が、 私たちの「心のあり方」にも、大きく影響しているのではないか、 ということです。
 
 
安くて、すぐ壊れるモノばかりを使っていると、他者に対しても、 いい加減な態度をとってしまったり、相手の気持ちを考えないで、 悪口を言ったり、傷つけてしまったりするのではないでしょうか。
 
 
私には、そういう性質が一切ない、と言うつもりはありません。 自分が気づかないところで、誰かを傷つけている可能性がある事も、 認めています。
佐助の鋏を持った時、「やっぱりこういう事なんだ・・・」という、 得体の知れない、それでいて温かみのある、奇妙な包容感を 感じていました。 この技と品は、今、私の前にいる、この一人の職人さんだけが作ったもの ではなく、何世代もの時を経て、絶え間なき研鑽と修練の中で 辿り着いた、ひとつの「想い」の結晶なのです。
 
 
そして、日々の自分の生活や、仕事を見つめ直した時、 「アニメーションって、この先、どうなっていくのだろう」という 疑問が湧いてきました。
 
 
同時に、「自分の仕事は、あの鋏を持ったときのような気持ちを、 誰かの心に、生み出しているのだろうか」という自問が、数年間、 続いたのです。 佐助さんとの出会いから、5年が経ち、この度、意を決して、 作品制作に乗り出す事になりました。
 
 
ひとつひとつ、時間をかけて、使ってもらう人の事を想いながら、 日々、黙々と、そして、活き活きと、仕事を続けている佐助さんの姿を見て、 「こういう人の生き様を描くことができれば、自分がアニメーションを 続けていく意味が見つかるかもしれない」と思うようになりました。 そして、ご本人に、企画の意図を話しに行った時も、快く認めてくださり、 大変有り難く思っています。
 
 
奇しくも、2017年が、佐助創業150周年と聞き、なにかの力を 感じました。 作品の完成は、2018年の春を目指しております。 完成後は、一般のお客様にも見て頂けるように、上映や興行を 行っていきます。 大げさかもしれませんが、私も「150年後に残る仕事をしたい」 と思っています。 そして、もっと大げさに言えば、アニメーションが 150年後の人々にも楽しんでもらえるモノになっていて欲しいと 願っています。 まだまだ暗中模索の状況ですが、作品の完成まで、 全力で走り抜いていく覚悟をしていますので、 どうぞよろしくお願い致します。
 

 
松浦直紀プロフィール
 
1982年東京都生まれ、横浜市在住
2006年武蔵野美術大学映像学科卒業
アニメーション監督、演出家、 アニメーション作家として活動中
日本アニメーション協会会員 
 
http://naokimatsuura.com/

STORY

 
In a city of a parallel world. A boy finds a pair of broken scissors from his father’s belongings after he passed away. 
And a boy’s mother tells him that his father had been a gardener in the past. 
Then he figures out the scissors were made by Sasuke, who is an artisan living in a foreign country. 
The boy travels all the way to a place where Sasuke lives in order to get his scissors fixed. 


 

ABOUT THIS PROJECT

 
Hi, I’m Naoki Matsuura. Thank you for your visiting our website of “Hizukuri”. 
This is my original short animated film which I’m developing as my individual animation project. 
The story is inspired by the encounter of “Sasuke-san”, who is real scissor artisan. 
The encounter of Sasuke-san is my personal and real thing to me; however, I used a parallel
 world for this story in order to express the memories between “Scissors and myself” more clearly.
 
In March 2006, I graduated from Imaging Arts and Science of Musashino Art University. 
Then, I worked in some production companies including animation companies. 
After that, I started working as freelance and I mainly work for clients as well as developing my personal projects.   
 
The background world of this film shares the one in the short animated film which I had created as my thesis, 
called “Hitoshizuku”. The theme and subject of these 2 films are different, but this time,
 I would like to pursue expressivity of animation that I couldn’t reach enough in my thesis due to lack of my skills. 
That is to say; this film is my personal revenge against my thesis.  
 
Also, I decided to gather production fee amongst individual investors via crowdfunding as many as possible, 
not only finishing this film as my personal film. 
 
The crowdfunding website is connected to this website and you always can take a look at it through this website. 
With your support, I definitely would like to create an amazing film which satisfies people. 
Thank you for your support of my project.   
 


INTENTION OF WORKS

 
“All the forms will break in the course of time.” This is very common thing to most of us and nobody cares 
about the importance. We use the term “disposable” in our daily basis. 
Disposable things can be made at lower cost and purchased easily, 
so we always can toss them away as garbage without any intention… In an aspect of people’s value,
 it’s reasonable without doubt and I myself receive the benefits of the reasonability,
 thus I have no intention to blame for it. But, there’s one thing I’m concerned is; 
“involvement to things” can be big influence to “attitude of our minds”.
 
Please imagine if you always use disposable things that can be broken easily,
 would it more likely be for us to treat people with little respect and hurt people without thinking about others?
 
I’m not saying this thing doesn’t have to be with myself. I might hurt someone whilst I don’t notice and I admit it.  
 
On the verge of touching Sasuke-san’s scissors, I felt unknown feelings and, 
at the same time I had warm and encompassing feelings from the scissors like “That’s what it is as expected”.
 His skills and scissors are not just a pair of scissors made by one artisan, 
but these are the embodiment of one “thought”, which many artisans reached through 
their constant striving across many generations. 
 
 
Then, a question “What’s going to happen to an animation in the future?” 
popped up in my mind when I reviewed my daily life and works. 
 
At the same time, I have kept having a self-question for several years - 
“My works invoke the feeling I had when I touched the scissors to people?”. 
After my encounter of Sasuke-san for 5 years, I’m determined to take a step ahead to make this animated film this time. 
 
 
Sasuke-san always makes scissors one by one with thinking about people who use his scissors 
by taking lots of time. His attitude toward to his work is very quiet but vivid at the same time and
 when I see his working style, one idea came up in my mind - “If I eventually can depict the way a 
person lives like Sasuke-san in my animated film, I might be able to find a meaning of making animated films later on”.
 When I visited his place to talk about my intention of the work to him, he said he’s pleased to accept it
 and I really appreciate his association to this project.  
 
 
Surprisingly, it’s been 150 years in 2017 since the factory started and I felt unknown power from the coincidence.
 I set the wrap of this animation production project as 2018 spring. After completion, 
I would like to release it on theatres in order that people can watch. I might sound like a big mouth but the goal 
I have set in this project is “to do my job that will last 150 years later”. If I speak in more exaggerate way, 
I’m wishing animation will still be one of the entertainment things amongst people in 150 years later.
 I will definitely keep working hard until the end of this project and I really appreciate your support.  
 


 

Profile of Naoki Matsuura;

Animation director / Director / Animation author. Born in 1982, Tokyo in Japan.
 Graduated from Imaging Arts and Science of Musashino Art University. 
A member of Japan Animation Association.